研究所日記

お茶ひき器(自動ミル)を購入!!

前回、前々回の日記に続いて「ミル」ネタです(笑)

手動ミルですが便利なものですがやっぱり面倒です・・・。

疲れるというよりもこれが還元くんのように続けるものになってくるとほんとに面倒ですね。

で、考えるのがやっぱり「文明の利器」(笑)
探して手に入れたのが!!!これ!!

ジャン!!

ボディカラーは緑茶と同じのミドリ(笑)
凄腕の自動ミルらしい・・・。

しかし、連続使用が90秒しかできないというウルトラマンよりも寿命が短い奴でございます。

とりあえず使ってみようということでスプーン2杯分の茶葉を入れてスイッチを入れてみると・・・

けたたましい音のモーター音。
まあ、このぐらいの音しなければなんだかミル感がないようにも思いますが・・・。

60秒くらい回した結果できたのがこんな感じです。

うん、まあまあな仕上がり(上から目線、笑)

これ、めっちゃ楽ですね!
やっぱ文明の利器サイコーです。

でも、欠点ありました・・・。

粉になったお茶を別の容器に入れにくい・・・。
そしてついているブラシもなんだか微妙に使いづらい。

付属のミルしたお茶入れの缶はなかなかいい感じでスプーンもいいですね~。

もう手動ミルには絶対に戻れませんね(苦笑)

5000円以上はしますが還元くんユーザーでお茶ミルをする場合はこの自動ミルをオススメします。

まあ、ただ前回の日記の結果もありますし実際に粉末にすることがコストパフォーマンスならびに数値がよくなるかどうかはまだまだ実験して明らかにしなければいけません。

なので、還元くん以外でも使える用途があるのならばという点まで考慮して購入してくださいね。

ちなみに・・・注意点が2つあって緑茶をミルして粉末にすると保存期間が短くなるそうです。

だいたい5日~6日ほどになるそうなのでやっぱり3日に1度くらいはこの自動ミルを使わないといけないですね。

もう一つの注意点が緑茶以外は使えません

ほうじ茶や玄米茶などは故障の原因になるそうです(残念)

ほんとはほうじ茶をミルして実際のコストと数値がどうなるかも実験したいんだよなあ~。